背中が丸くなった…脊椎圧迫骨折の特徴

こんにちは!
今日は背中が丸くなった…脊椎圧迫骨折の特徴
についてお伝えします!
腰椎圧迫骨折

はじめに

「最近、背中が丸くなった気がする」
「猫背気味かも」と感じている方、もしかしたら脊椎圧迫骨折が原因かもしれません。

脊椎圧迫骨折は、背骨の椎体がつぶれてしまう骨折で、特に高齢者に多くみられます。
放置すると、日常生活に大きな支障をきたす可能性もあるため、早期の発見と治療が大切です。

この記事では、脊椎圧迫骨折の特徴、原因、治療法などについて詳しく解説します。

脊椎圧迫骨折の特徴

脊椎圧迫骨折の特徴として、以下の点が挙げられます。

背中の丸み: 椎体がつぶれることで、背中が丸くなり猫背のような姿勢になります。

痛み: 背中や腰に痛みを感じることがあります。
痛み方は人によって異なり、鈍痛や鋭痛、ズキズキする痛みなど様々です。

身長の減少: 複数の椎体が圧迫骨折を起こすと、身長が低くなることがあります。

神経症状: 重症の場合、神経を圧迫し、しびれや麻痺などの神経症状が現れることがあります。

脊椎圧迫骨折の原因

脊椎圧迫骨折の主な原因は、骨粗鬆症です。
骨密度が低下することで、わずかな衝撃でも骨折しやすくなります。

骨粗鬆症: 加齢や女性ホルモンの減少などが原因で骨がもろくなる病気です。

外傷: 高所からの転落や交通事故など、強い力が加わることで起こることがあります。

腫瘍: 骨にできた腫瘍が原因で起こることもあります。

脊椎圧迫骨折の治療法

脊椎圧迫骨折の治療法は、骨折の程度や患者さんの状態によって異なります。

保存療法: コルセットを着用したり、安静にするなど、手術をせずに治療する方法です。

手術療法: 骨セメントを注入したり、金属プレートで固定するなどの手術が行われることがあります。

脊椎圧迫骨折の予防

脊椎圧迫骨折を予防するためには、以下のことが大切です。

骨粗鬆症の予防: カルシウムやビタミンDを摂取し、定期的に運動を行いましょう。

転倒予防: 室内での転倒に注意し、滑りやすい場所にはマットなどを敷きましょう。

定期的な健康診断: 定期的に骨密度検査を受けるなど、健康状態をチェックしましょう。

まとめ

「背中が丸くなった」と感じたら、それは脊椎圧迫骨折のサインかもしれません。
放置すると、日常生活に支障をきたす可能性があるため、早めにご相談ください。

当院の施術は体の深い所から温め筋肉をゆるめ、代謝をあげていくことで今の痛みが解消するだけではなく痛みが出にくい体へと進化させます。

公式LINEはこちら
公式LINEからご予約やお問い合わせ、大歓迎です!
https://lin.ee/zN6bWsG

訪問鍼灸・マッサージ始めました。
医療保険(1割負担の方は300円~700円程度)で施術可能です。
ご相談くださいませ。

脊椎圧迫骨折, 背中が丸くなった, 猫背, 骨粗鬆症, 治療法, 予防, 健康診断、腰椎圧迫骨折


青砥 整骨院「BIRDIE」

BIRDIE 青砥整骨院/外観

BIRDIE 青砥整骨院

バーディー青砥整骨院

東京都葛飾区青戸5-16-12
阿部ビル101

BIRDIE青砥整骨院TEL